ブログ一覧

第1章: 名称と目的

1.1 名称

当法人の名称は「一般社団法人国際自然健康学会」(以下、「本会」と称する)といいます。

1.2 目的

本会は以下の目的を追求します。

① 自然健康医学の理念を広め、健康と幸福の増進に貢献する。

② 自然健康医学の研究、教育、実践を推進し、その普及を促進する。

③ 自然健康医学に関する情報を共有し、研究者、医師、有識者、患者などのコミュニティを支援する。

④ その他本会の目的を達成するために必要な事業。

第2章: 本会の構成

2.1 会員

本会の会員には以下の種類が含まれます。

① 正会員: 自然健康医学の実践者、研究者ならびに所定の入会申込書を提出し、会長の承認をえて、会費を納入した個人とする。

② 賛助会員: 自然健康医学を支持し、本会の目的に賛同する個人および法人。

③ 名誉会員: 自然健康医学分野で優れた業績を上げた個人。

2.2 理事会

本会は理事会を設立し、理事会は次の役職で構成されます。

① 会長: 理事会の議長であり、本会の代表者。

② 副会長: 会長の代理人としての権限を持ち、本会を支援する。

③ 事務局・会計: 本会管理、資金と財務の管理を担当する。

第3章: 本会の運営

3.1 年次総会

本会は毎年、年次総会を開催し、以下の事項を議論・決議します。

① 年次報告および財務報告の承認。

② 役員の選出および解任。

③ 会則の改定に関する議論と決定。

3.2 決定権と投票

会員は年次総会やその他の会合での議決に参加し、議案に対する投票権を有します。決議は過半数の賛成で成立します。

3.3 役員の選出

役員は年次総会において選出され、その任期は2年間です。役員は再選が可能です。

第4章: 資金と財務管理

4.1 財務

本会の資金は、会費、寄付、助成金、イベントの収益などから調達されます。財務報告は毎年、年次総会に提出され、外部監査を受けます。

第5章: 会則の改定

5.1 会則の改定

会則の改定は、特別総会において提案され、過半数以上の賛成を必要とします。改定案は事前に会員に通知される必要があります。

PAGE TOP
ログイン